入試評価セミナー
2025-04-11 11:40:09

大学入試の新しい評価方法を探るオンラインセミナー開催

大学入試の新しい評価方法を探るオンラインセミナー開催



2024年4月22日(水)、学校法人河合塾は大学教職員を対象にした「大学入学者選抜改革セミナー」を開催します。本イベントはオンライン形式で行われ、名誉教授の川嶋太津夫氏を招き、大学入試における多面的・総合的な評価方法の重要性と、DX(デジタルトランスフォーメーション)を通じた革新について議論します。

セミナーの背景と目的


近年、社会のさまざまな変化—例えばグローバル化、情報化、少子化—が大学入試の形に大きな影響を与えています。こうした背景から、大学入学者選抜は大きな変革の時期に差し掛かっています。これまでの入試は「教科学力」を重視していましたが、今後は「思考力」「判断力」「表現力」など、より多面的な評価が求められるようになります。これに伴い、受験生の志望理由書や学修計画書といった資料を扱う負担が増加し、効率的・効果的な評価方法が必要とされています。

川嶋太津夫氏の講演


川嶋太津夫氏は、大阪大学・神戸大学の名誉教授であり、教育におけるDX挑戦の実践者として知られています。セミナーでは、川嶋氏が多面的・総合的評価の意義について詳しく解説し、DXを活用して作業効率を向上させる方法についての具体例を示します。特に「データ化から開く新しい入試のあり方」に触れ、これからの入試業務にどのような影響があるのかを考察します。

プログラムの内容


このセミナーでは、以下の内容が予定されています:
  • - 基調講演「未来志向の大学入試とは―多面的・総合的評価の果たす役割―」
  • - 事例紹介「J-Bridge Systemを利用した大学の事例」
参加者は、専門家の貴重な知見を通じて、今後の入試業務のヒントを得ることができるでしょう。

開催情報


  • - 日時:4月22日(火)15:00 ~ 17:00
  • - 対象:大学入試の企画業務に携わる教職員や本件に関心のある高校・大学の方
  • - 参加形式:オンライン開催(Zoomウェビナー)
  • - 参加費:無料
  • - 申込方法:4月18日(金)までに特設ページから申し込む

お問い合わせ


河合塾 教育研究開発部: [email protected]

この機会に、最新の入試評価方法について学び、意見交換を行い、新たな視点を得ることができれば幸いです。高校や大学の教職員の方々は、ぜひご参加ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 大学入試 DX 多面的評価

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。