安全なクラウド開発
2025-02-25 13:45:22

国産クラウド『BizAxis』が提供開始 データ保護と開発支援を両立

クラウド統合基盤『BizAxis』の全貌



株式会社シーイーシーが2025年3月3日(月)に提供を開始するクラウド統合基盤『BizAxis(ビズアクシス)』は、日本国内のデータセンターを基に構築された革新的なプラットフォームです。これは、日本の法律に則ったデータ管理が可能であり、特に個人情報保護法に対する配慮がなされています。

データ保護への取り組み



データ漏えいリスクの軽減は、特に昨今のデジタル時代において重要なテーマです。『BizAxis』は、国産の基盤モデルを採用しているため、外国の法規制やサーバー攻撃からのリスクを大幅に軽減できます。また、従量課金制を見直し、安定した運用コストで予測可能な料金設定を実現しており、利用者にとっても安心です。

開発者を支える多機能



『BizAxis』は、開発者が直面する課題を解決するため、様々な機能を備えています。開発ポータルやAPI開発実行基盤、コンテナ開発実行基盤など、開発に必要なツールが標準装備されており、プラットフォームエンジニアリング基盤としても活用可能です。これにより、開発者の認知負荷を軽減し、効率的な開発を支援します。

ユーザビリティの向上



特に、社内の開発資産の一元管理が可能な「開発ポータル」を活用することで、必要なドキュメントやソースコードを容易に検索・管理できるようになります。これにより、各部門や関連子会社に散在する開発資産の管理が効率化され、生産性の向上につながります。

マルチクラウド対応



さらに、『BizAxis』はメガクラウドを含むマルチクラウド接続に対応しており、現在利用中のクラウドサービスをそのまま利用しつつ、一元管理が可能です。シーイーシーのデータセンターは各メガクラウドと構内接続されているため、高速かつ低遅延の環境を提供します。

高水準のセキュリティ



セキュリティに関しても、『BizAxis』は高水準の対策を標準で提供しています。APIゲートウェイ機能や統合認証機能、コンテナ管理機能などが含まれており、開発者が安心して利用できる環境が整っています。これにより、機密性を保持しながら開発資産の共有が可能になります。

まとめ



シーイーシーは『BizAxis』を通じて、企業のデータ保護と開発者支援の両方を実現し、2028年1月末までに900社への導入を目指しています。急速に変化するデジタル環境において、この統合基盤は企業にとって有力な選択肢となるでしょう。詳しくは、製品サイトをご確認ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: BizAxis データ保護 クラウド開発

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。