名古屋市、廃食油回収スポットが65箇所追加!
愛知県の脱炭素社会実現に向けて、大きな一歩が踏み出されました。株式会社スタジオスポビーが実施する「脱炭素エキデン愛知」プロジェクトにより、名古屋市内で使い終わった食用油を回収するスポットが新たに65箇所追加されました。これにより、簡単に廃食油をリサイクルし、環境貢献ができる機会が格段に増えます。
 エコライフアプリ「SPOBY」の活用
このプロジェクトの中心となっているのは、エコライフアプリ「SPOBY」です。このアプリを通じて、家庭から出る使用済み食用油を回収し、バイオディーゼル燃料(BDF)などとして再利用する際に発生するCO₂の削減量をポイントに換算します。具体的には、1gのCO₂削減につき1ポイントが付与され、そのポイントは地域の協賛店で使える特典と交換できる仕組みです。
市民は廃食油を持参することで、環境保護に寄与しながら、特典も得られるといううれしいサイクルが生まれます。
 日常生活に取り入れやすい取り組み
これまで「脱炭素エキデン愛知」では、徒歩や自転車での移動、マイボトルの利用、フードドライブ、そして今回の廃食油回収と、身近な行動を通じてCO₂削減を促進してきました。新たな回収スポットが加わることで、より多くの市民が日常の中で手軽に脱炭素活動に参加できるようになります。
 今後の展望
スタジオスポビーは、今後も自治体や地域企業と連携し、楽しみながら参加できる仕組みを広げることで、持続可能な社会づくりに貢献していくとしています。市民が参加しやすく、楽しさを感じられる活動が増えれば、より多くの人々がエコライフを実践することでしょう。
名古屋市内の廃食油回収に関する詳細は
こちら.
脱炭素エキデン愛知とは?
「脱炭素エキデン愛知」は、エコライフアプリ「SPOBY」を利用して、個々の生活における脱炭素量を測定し、エコ意識を高めることを目的としています。具体的には、移動手段の選択を見直したり、マイボトルを利用したりすることで得られる脱炭素量を見える化。これにより、利用者は自らの行動がどれだけ環境に良い影響を与えているかを実感し、モチベーションを高めることができます。
今後の脱炭素エキデン愛知は、2025年度までに100を超える民間企業と連携し、10万人以上の地域市民が参加することを目指しています。
 スタジオスポビーについて
スタジオスポビーは、「行動変容を促進すること」をミッションに掲げ、脱炭素と健康を両立させるためのアプリ「SPOBY」を開発・運営しています。最近では全国的に「脱炭素エキデン」プロジェクトを展開し、地域の課題解決に向けた活動に取り組んでいます。皆さんも、この取り組みに参加して、持続可能な未来を一緒に作りませんか?