未来を創るプログラム
2025-06-30 08:39:47

生成AIと3Dプリンタを体験できる特別プログラム「3Dアイディアメーカーズ」が開催!

未来のものづくりを体験しよう!「3Dアイディアメーカーズ」


名古屋市にて、lanitech合同会社 イベント「3Dアイディアメーカーズ」が2025年8月に開催されます。このイベントは、子どもたちが生成AIと3Dプリンタを活用し、自らのアイディアを形にすることに特化したプログラムです。

イベント概要


この特別なプログラムは、高学年から中学生を対象としており、全2日間にわたって行われます。参加者は、生成AIを使ったアイディアの具体化から始め、最終的には自分の作品を3Dプリンタで制作し、発表するという流れで進行します。子どもたちが学び、成長する様子が目に浮かびます。

  • - プログラム名:エンジニアと一緒に未来の当たり前を体験!3Dアイディアメーカーズ
  • - 日程
- 1日目:2025年8月6日(水)10:00~16:00
- 2日目:2025年8月9日(土)10:00~12:30
  • - 会場:クリエイティブガレージ星が丘(地下鉄星ヶ丘駅 徒歩5分)
  • - 対象:小学高学年〜中学生
  • - 定員:10名(先着順)
  • - 参加費:12,000円(税込)
  • - 申し込み締切:2025年8月3日(日)

プログラムの内容


初日(8月6日):アイディアを具体化しよう


初日は、参加者が自分自身のアイディアを形にする過程が重視されます。まずは、生成AIを使って思いついたアイディアをイラストにします。その後、そのイラストをもとに3Dデータを作成します。さらに、3Dプリンタが実際に印刷を開始する瞬間を目の前で見ることもできる貴重な体験です。

  • - 午前中
生成AIを使って、発想を広げ、アイディアの具体化に取り組みます。

  • - 昼休み
お弁当持参か近隣でランチを購入できます。

  • - 午後
3Dデータの作成と3Dプリンターを使用した製作準備を行います。全員の3Dプリントは2日目に行います。

2日目(8月9日):作品発表と振り返り


2日目では、各自の完成した作品を仕上げ、保護者などのゲストを前にプレゼンテーションを行います。

  • - 午前中
3Dプリンターで作り出された作品を手に取り、仕上げ作業をします。色を塗ったり、装飾を加えることで、より個性的な作品に仕上げます。

  • - DEMO DAY
来場したゲストに対し、自分の作品を紹介し、フィードバックをもらう特別な時間です。

子どもたちに未来を育む


「デジタルキッズクラブ」は、子どもたちがテクノロジーに親しみながら、創造力を育むための場を提供しています。lanitech合同会社のCEOである西脇靖紘氏は、IT教育を通じて未来の成長を促す活動を行っています。彼は「この体験を通じて、子どもたちが10年後の『当たり前』を自ら形作る力を身につけていることを信じています」と語ります。

地域の企業や団体と協力し、子どもたちが主役になれるようなプログラムを展開していく意向が示されています。興味のある方はぜひ、この貴重なチャンスをお見逃しなく!

【申し込みや詳細はこちら】(https://digital-kids.club/)

会社情報


  • - lanitech合同会社ミライトラボの連携により、最新技術を用いた教育プログラムが実現します。子どもたちの可能性を広げるこの取り組みに是非ご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 生成AI 3Dプリンタ デジタルキッズクラブ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。