名古屋の未来を創るスタートアップ募集「NAGOYA CITY LAB」
名古屋市では、社会課題の解決を目的とした先進技術の実証を促進するため、スタートアップ企業を募集しています。この取り組みは「NAGOYA CITY LAB」として展開され、まちなかでの実証実験が活発に行われる「世界の実証実験都市なごや」を目指しています。ここでは、具体的な募集内容や支援内容について詳しくご紹介します。
1. 事業趣旨
名古屋市では、地域社会における課題解決に向けて、スタートアップが持つ革新的な技術やアイデアを活用しています。この「NAGOYA CITY LAB」は、スタートアップと地域の協力を促し、実証プロジェクトのマッチングや伴走支援を行うことで、先進的な技術の社会実装を実現することを目標としています。これにより、名古屋が新たな実証実験の場として世界的に認知されることを期待しています。
2. 募集対象
今回の募集は、民間フィールドにおいて先進技術の活用や独創的なアプローチを通じて実証を希望するスタートアップ企業が対象です。具体的には、技術開発やビジネスモデルの実証を通じて、地域社会に貢献する意欲のある企業に門戸を開いています。
3. 選定件数
名古屋市では、今回の募集において最大で6件のスタートアップを選定する予定です。今後の選定基準や詳細については、応募を進める中でお知らせします。
4. 民間フィールド
実証実験を実施するための民間フィールドが複数用意されており、これを活用することで、スタートアップは自社の技術やサービスを実践的に試すことができます。これにより、リアルなデータを基にした評価や改善が可能となります。
5. 募集期間
応募の受付は令和7年5月13日から6月6日までの期間に行われます。この期間内に応募を行わないと、審査対象には入らないため、興味のあるスタートアップは早めの申し込みをお勧めします。
6. 応募方法
応募は専用のフォームを通じて行います。以下のリンクから申し込みに必要な情報を入力してください。\
応募フォームはこちら\
7. スタートアップへの支援内容
名古屋市では、選定されたスタートアップに対してさまざまな支援を行います。その内容は以下の通りです。
- - 実証にかかる費用の一部を負担(上限250万円)
- - 専門家からの実証推進に関するアドバイス提供
- - 市主催のイベントでの広報活動支援
- - 大学や研究機関との技術相談のアレンジ
- - 客員起業家による相談機会の提供
8. 今後のスケジュール
募集中のスタートアップに向けて、以下のスケジュールが計画されています。
1.
実証説明会:令和7年5月21日(オンライン)を予定。
- 事業趣旨や応募に関する注意点を説明します。
2.
マッチング会:書類審査を通過したスタートアップと民間フィールドの交流機会。
- 実施日:令和7年6月25日(オフライン)。
名古屋市では、地域の課題を解決するためのパートナーとして、革新的なスタートアップの参画を心よりお待ちしています。今後の実証実験に向けて、ぜひ応募をご検討ください。