名古屋で実施されるテクノロジーの祭典「TechGALA Japan」
2025年2月4日から6日にかけて、愛知県名古屋市で「TechGALA Japan」が催されます。このイベントは大規模なテクノロジーイベントであり、5000名を超える参加者が予想されています。グローバルな視点から革新的な技術や社会創造について議論し、ネットワークを築く貴重な機会です。
01Boosterがもたらす新たな風
東京に本社を構える株式会社ゼロワンブースター(01Booster)は、企業のオープンイノベーションや新規事業開発をサポートする会社で、今回のイベントではさまざまな形で協力を行います。特に注目すべきは、2月5日にアーバンネット名古屋ネクスタビルで開催されるセッション「インド発、未来を創るスタートアップたち:製造とDeeptechの挑戦と進化」です。このセッションには01Boosterの取締役、川島健氏が登壇し、インドのスタートアップの成長要因や日本との連携の可能性について語ります。
セッションの詳細
- - 日時: 2025年2月5日(水)14:15-15:00
- - 場所: アーバンネット名古屋ネクスタビル 3F カンファレンス I Stage
- - 言語: 英語
- - 参加可能パス: Executive / Business / Startup / Rising Star / City
登壇者の紹介
川島 健
川島健氏は、早稲田大学を卒業後、医療機器メーカーに勤め、新規市場開拓やマーケティングに従事。その後、01Boosterに参加し、アクセラレーターやベンチャー投資、海外アクセラレーターとの連携を推進してきました。また、アジアのVC・アクセラレーターのネットワークを創設しており、その経験から中部地域の製造業者との連携の重要性についても触れます。
ディーパック・シャルマ
インドのスタートアップシーンに精通したシャルマ氏は、インディアアクセラレーターの共同設立者であり、多くのスタートアップに投資を行っています。彼の視点から、インドの製造業とDeeptechへの挑戦が語られることは、参加者に新たなインスピレーションを与えることでしょう。
TechGALAの全体像
「TechGALA Japan」は、日本国内外から著名なプロフェッショナルが集結し、モビリティやマテリアル、ライフサイエンスなどをテーマに多様なセッションが設けられます。名古屋地域が持つ豊富な産業基盤を背景に、最新技術の体験やネットワーキングの場が提供され、多くの参加者が互いに学び交流する機会が創出されるのです。また、イベントの最終日にはアフターパーティが予定されており、参加者同士の深いコミュニケーションが促進されます。
- - アフターパーティ: 2025年2月6日(木)18:00-20:00、STATION Aiにて
参加費は無料ですが、事前申し込みが必要です!
まとめ
「TechGALA Japan」への参加は、単なるイベント以上の意味を持ちます。最新のテクノロジー、スタートアップの動向、国際的な視点からのビジネス戦略を体感できる場です。01Boosterとともに、この機会を逃さずに、未来のビジネスモデルを探求してみませんか?ぜひ詳細情報をチェックして、参加申し込みをお忘れなく!