名古屋で初めての「動き出す妖怪展 NAGOYA」開催
名古屋市での開催が待望されていた「動き出す妖怪展 NAGOYA 〜Imagination of Japan〜」が、2025年7月19日から9月23日まで、金山南ビル美術館棟で初めて開催されます。この展覧会は、日本の妖怪美術をテーマにし、最先端のデジタル技術を駆使して制作された、まさに新感覚のアートエンターテインメントです。
妖怪の世界に浸る
本展では、江戸や明治時代に著名な絵師たちが描いた「百鬼夜行絵巻」や「百物語」などの作品を通して、日本人の妖怪文化を体感できます。最新のプロジェクションマッピングや3D立体造形を用いて、妖怪たちのユーモラスで不思議な姿をダイナミックに表現しています。会場に足を踏み入れることで、まるで別世界に迷い込んだかのような錯覚を覚えることでしょう。
立体空間の楽しみ方
展示会場は、9つの異なった立体映像空間から成り立っており、くつろげるスペースも設けられています。例えば「妖怪の里」では、多数の妖怪画が展示され、そこに描かれた妖怪たちの興味深い物語を学ぶことができます。また「妖怪裏小路」では、プロジェクションマッピングにより、妖怪がまるで実際にその場にいるかのように感じるヴィジュアル体験が楽しめます。
さらに「妖怪百鬼夜行」では、幻想的な空間で妖怪たちとともにクルージングする体験が待っています。このように、各エリアがそれぞれ独自のテーマを持ち、訪れる人々を飽きさせることはありません。
日本の妖怪文化を学ぶ
展覧会は単なるアート展示だけでなく、学びの機会も多数用意されています。西尾市の岩瀬文庫や小豆島の妖怪美術館とのコラボレーションにより、貴重な妖怪画や戯画の展示解説が行なわれます。江戸・明治時代に制作された作品を通じて、妖怪文化の歴史や日本の神話との関わりが明らかになり、訪問者は妖怪の魅力を深く理解することができるでしょう。
家族で楽しめるインタラクティブ体験
「動き出す妖怪展」は、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる内容になっています。特に子ども向けには、遊びを通して妖怪の世界を体感できるインタラクティブな展示が用意されています。積極的に参加できるコンテンツも充実しているため、ファミリーでの訪問にもぴったりです。また、シニア層にも配慮され、安心して鑑賞できるスペースも設計されています。
チケット情報
チケットは、プレミアムチケットや当日券があり、価格は大人2000円、学生1300円、子ども600円と、非常にリーズナブル。特に、4歳以上中学生以下のお子様はお手頃な価格で楽しむことができ、なおかつ3歳以下は入場無料と、家族連れには嬉しい設定です。
まとめ
この夏、名古屋で開催される「動き出す妖怪展 NAGOYA」は、従来のアート鑑賞とは一線を画した、インタラクティブな体験を提供します。妖怪たちとの出会いや、彼らの文化を学ぶ絶好の機会ですので、ご家族でぜひ足を運んでこの魅力的な妖怪ワールドを体験してください。
動き出す妖怪展 公式ウェブサイト
【開催概要】
- - 名称: 動き出す妖怪展 NAGOYA 〜Imagination of Japan〜
- - 日時: 2025年7月19日(土)〜9月23日(火・祝) 9:30〜20:00(最終入場19:30)
- - 会場: 金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)
- - 主催: 動き出す妖怪展 NAGOYA 実行委員会(テレビ愛知、一旗、時事通信社)
妖怪の魅力に触れつつ、新しい体験を求める方々にぴったりのこの展覧会。ぜひお見逃しなく!