フォークリフトVR登場
2025-07-30 11:04:59

安全教育VRが進化!フォークリフト荷役作業編が登場

安全教育VR「Dri-VR」新作登場!



愛知県尾張旭市に本社を構える合同会社サンダーボルト インタラクティブが、安全教育に特化したVRコンテンツ「Dri-VR(ドライバー)」の新作「フォークリフト荷役作業編」を2025年8月1日にリリースします。この新しいコンテンツは、2022年に発売されたフォークリフト編に続くもので、多くの企業からの要望に応じて開発されました。

Dri-VRの背景



「Dri-VR」は2017年から始まったプロジェクトで、交通事故や労働災害を防ぐためのVR学習ツールとして多くの企業で導入されています。特に、フォークリフトを扱う物流や製造業界では、その効果が実証され、多くの事業者が「事故が減少した」と報告しています。特に、フォークリフトを利用した荷役作業において、事故のリスクは高いため、安全教育の重要性が増しています。

フォークリフト荷役作業編の特長



1. リアルな事故体験


新しくリリースされる「フォークリフト荷役作業編」は、実際の業務の現場を想定した臨場感あふれる事故体験を提供します。利用者は、フォークリフトの操縦者として、リアルな360度の映像の中で事故を疑似経験することができます。

2. 安全教育の効果的手法


このコンテンツでは、「事故→原因→安全な対応方法」を短時間で学ぶことができる仕組みを採用しています。1シーンの体験時間は3〜5分で、何度も繰り返し体験することで、より深く学び、確認作業を習慣化し、事故を未然に防ぐことが狙いです。

3. 豊富な事故シーン


「フォークリフト荷役作業編」では、合計6つのシーンが用意されています。
  • - 後退時の危険(その1・その2)
  • - 鉄パレットのカップ合わせ時の危険
  • - フォーク挿入前の一旦停止
  • - 奥の荷物との干渉確認
  • - トラックから荷物を下す際の危険
これらのシーンは、実際に多くの事故が発生しやすい場面を取り上げているため、特に現場での安全意識を高めるのに役立ちます。

物流業界向けの学習効果


「Dri-VR」は、物流会社向けに「トラック・トレーラー編」と合わせて利用することで、社内全体の安全教育をレベルアップさせることが可能です。また、無料のVRデモ機の貸出も行っているため、実際に体験してみたい方は気軽にお問い合わせいただけます。

安全意識の高い企業へ


「Dri-VR」は、その高い安全意識を持つ多様な企業に支持されています。代表の安田氏は、事故撲滅のためのツールとしてVRを活用し続けており、全国の警察や行政機関でも採用されています。この新しいコンテンツが、より多くの事故防止に貢献することを期待しています。

【会社概要】


社名: 合同会社サンダーボルト インタラクティブ
所在地: 愛知県尾張旭市南本地ヶ原町1-14
設立: 2013年6月
HP: サンダーボルト インタラクティブ
Dri-VR HP: Dri-VR

「フォークリフト荷役作業編」のリリースを通じて、さらに多くの人々が安全意識を持ち、安心して作業に取り組むことができる未来がより豊かになることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: フォークリフト Dri-VR 安全教育VR

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。