海南市と防災協定
2024-12-20 18:13:11

コインランドリー「ブルースカイランドリー」と海南市が防災協定を締結|地域の災害支援に踏み出す

コインランドリー「ブルースカイランドリー」と海南市が災害協定を締結



2024年12月20日、和歌山県海南市にて、株式会社ジーアイビーが展開するコインランドリー「ブルースカイランドリー」が「災害時等における防災資機材の提供に関する協定書」を同市と締結しました。この協定は災害時において、ブルースカイランドリーが地域の支援にどのように貢献できるかを示す重要な一歩となります。

協定締結の背景



株式会社ジーアイビーは、名古屋市に本社を構え、全国に315店舗のコインランドリーを展開しています。この協定締結は、災害時における地域貢献の一環として、これまで全国54カ所での協定に加わるものです。海南市におけるこの取り組みは、地域の防災意識を高め、災害時にはコインランドリーを一時避難所として活用することを目的としています。

協定内容の詳細



この協定は、地震や台風などの自然災害が発生した際に、ジーアイビーが提供する様々な資機材を活用することに基づいています。具体的には、簡易発電機や炊き出し用の大釜などが含まれています。これにより、災害時には地域住民が迅速かつ安全に支援を受けられる態勢を整えることができます。

また、コインランドリーが持つ特性を活かし、避難所として機能することにより、被災者の生活支援も行います。これにより、地域に根差した防災体制を構築し、地域住民に安心感を提供することを目指しています。

ブルースカイランドリーの災害対応型ランドリー



「ブルースカイランドリー」では、特に災害対応型ランドリーとして、通常のコイン洗濯に加えて災害時の対応を強化した店舗を展開しています。現在、全国の315店舗中201店舗が災害対応型ランドリーとして機能しており、以下の設備を備えています:

1. エネルギー供給設備: 発電やガスコンロの供給に使用できるLPガスを備えており、3日分のガスを貯蔵できる装置を設置しています。
2. ポータブル発電機: LPガスを燃料とし、携帯電話の充電や電力供給を実施可能です。
3. 炊き出し設備: ガスコンロや大釜を使った食事提供が可能で、被災者に温かい食事を提供できます。

これらの設備を活用することで、災害時にはすぐに避難所機能を発揮できるよう設計されています。

今後の展望



今回の協定締結式には、海南市の市長である神出政巳氏も出席予定で、地域の防災意識を高めるため、今後もさらなる取り組みを展開していく方針です。ジーアイビーは、企業としての責務を果たし、地域防災力の向上を図る活動を進めていくと共に、地域住民との連携を深め、安心・安全な社会づくりに貢献していきます。

この取り組みは、ほかの地域にも広がりを見せる可能性があり、地域の皆さんが安心して暮らせる環境づくりに寄与することが期待されています。ボランティアや地域住民との協力を通じて、防災活動や意識の拡充を図っていくことが求められている今、ブルースカイランドリーは積極的な姿勢で地域社会に根付いた活動を行っていきます。

このような取り組みは、より多くの人々に災害への備えの重要性を伝えるメッセージとしても大きな意義を持つことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ブルースカイランドリー 防災協定 海南市

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。