名古屋で楽しむ!ARデジタルスタンプラリー
名古屋鉄道が、株式会社palanと共に新たな試みとしてデジタルスタンプラリーを開催することが発表されました。このイベントは、2024年4月1日から6月30日までの期間中、名古屋駅周辺で行われます。AR(拡張現実)技術を駆使したこのスタンプラリーでは、参加者が名鉄百貨店メンズ館前にある名古屋のアイコン的存在、ナナちゃん人形をモチーフにした様々なスポットを巡りながら楽しむことができます。
「CentX共創プログラム」とは
このスタンプラリーは「CentX共創プログラム」の一環で、名古屋鉄道がスタートアップと共に新たな価値を創出するための取り組みです。名鉄オープンイノベーションLabの一部であり、公共交通の利用促進や地域活性化を目指しています。palanは、このプログラムにおいてパートナー企業の一社として選ばれ、自治体や地域との共創による新しい体験の提供を行います。
AR技術を活用した参加体験
このスタンプラリーの参加方法は非常にシンプルです。名古屋周辺の指定されたスポットに設置されたポスターからQRコードをスキャンし、合言葉を入力することによってAR技術を使ったナナちゃんが画面に登場します。このナナちゃんの多彩な衣装やユニークなAR演出を楽しみながら、デジタルスタンプを集めることができます。
集めたスタンプの数に応じて、CentXアプリ上で利用できるクーポンや特典が得られます。例えば、1スタンプでドリンク券、5スタンプで500円OFFクーポン、そして8スタンプを集めるとスペシャルなAR体験やナナちゃんグッズのプレゼント応募も可能です。
対象スポット
このスタンプラリーは名古屋駅周辺を中心に、以下の8カ所のスポットで行われます。
- - 名鉄名古屋駅周辺:名鉄商店、名駅ロフト、カフェニュージャポネ、名鉄百貨店本店
- - 金山駅周辺:ラの壱 金山駅店、オンセブンデイズ ミュープラット金山店、成城石井 アスナル金山店
- - 神宮前駅周辺:あつたnagAya
AR Mapsと共創した新たな地域体験
このスタンプラリーは、palanのARマップ作成ツール「AR Maps」を使用しており、地域資源とデジタル技術の融合によって新しい観光体験が生まれます。このプログラムは、単なる観光ではなく、地域を訪れることの楽しさを再発見させ、公共交通の利用促進にも寄与します。
参加者の皆さんは、このスタンプラリーを通じて名古屋の魅力を最大限に楽しむことができ、実際にスポットを訪れることでしか体験できない特別な時間を過ごすことができるでしょう。
参加方法
参加の詳細やARデジタルスタンプラリーの詳しい情報は、特設サイトで確認できます。携帯電話を手に取り、名古屋の街をARと共に巡る体験をぜひ楽しんでみてください!
このモデルケースによって、名古屋鉄道とpalanは地域の活性化を進める新たな提案をし続け、それぞれの街の魅力を掘り下げていく思いを形にしていきます。ARスタンプラリーで素敵な体験をしながら、名古屋の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか?