新しい栽培キット
2025-09-24 15:49:58

伝統こけしを活かしたユニークな芝栽培キットの登場

ユニークな発想の芝栽培キット「芝って栽培キットKOKESHI」の魅力



愛知県瀬戸市に本社を構える聖新陶芸株式会社は、2025年9月24日に新しい栽培キット「芝って栽培キットKOKESHI」を発売します。この製品は、日本の伝統文化であるこけしをモチーフにしており、自由にヘアアレンジを楽しむことができるユニークな仕掛けが特徴です。育てるのは芝で、まるで髪の毛のように見えるこの芝を使って、グリーンのインテリアを楽しむことができます。観賞用としてもギフトとしても最適な一品です。

栽培キットの内容と使用方法



「芝って栽培キットKOKESHI」には、栽培に必要なすべてのアイテムが揃っています。キットには、芝のタネが事前に仕込まれたオリジナルの仕掛け、育成用のこけし型陶器、そして芝をまとめるための輪ゴムが含まれています。これらはシンプルでわかりやすい構成になっており、誰でも簡単に始めることができます。

栽培キットを使用する際には、まず仕掛けに水を与えます。その後、4〜7日程度でその芽が顔を出し、成長を目に見えて楽しめるのがこの商品の魅力です。育てやすく、初心者でも気軽に始められるので、「植物を育てるのが苦手」という方にもおすすめです。様々なヘアスタイルを自由に楽しめる楽しい栽培体験が待っています。

伝統こけしからインスパイアされたデザイン



本キットのテーマである「伝統こけし」は、東北地方の木地師が作り上げた木製人形で、元々は湯治客向けの玩具として誕生しました。後に、子どもの健康や成長を願う縁起物として親しまれるようになりました。

特に、本キットは「おちょぼ」「ぼうず」「おかっぱ」といった愛らしいこけしたちからインスピレーションを得ており、芝を髪の毛に見立てたヘアアレンジを楽しむことが特徴です。例えば、鮮やかな赤い花模様の「おちょぼ」や、元気いっぱいの「ぼうず」、穏やかな「おかっぱ」など、それぞれのデザインが魅力的です。これらのデザインは何度も見返したくなるような愛らしさを持ち、インテリアとしても素晴らしいポイントを加えています。

商品情報




会社概要



聖新陶芸株式会社は、日本でも数少ない栽培キットメーカーの一つです。1960年に創業を開始し、当初は聖母マリア像の製造を行ってきました。1999年には、陶器を使用したたまご型の栽培キットを開発。その後、国内外に向けて多くの栽培キットを販売しています。同社の理念は「植物を育てることを通じて心も育む」ことです。

  • - 社名:聖新陶芸株式会社
  • - 住所:〒489-0068 愛知県瀬戸市上松山町1-71
  • - 業務内容:栽培キットの企画、製造、販売、輸出、OEM製作
  • - コーポレートサイト聖新陶芸株式会社

「芝って栽培キットKOKESHI」を通じて、楽しく植物を育てる経験を是非お楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 聖新陶芸 伝統こけし 芝栽培キット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。