大阪・関西万博での新しいAIエンターテインメント
近年、AI技術はますます進化し、一部の展示やイベントではその可能性が引き出されています。アイシン株式会社(愛知県刈谷市)は、2025年に開催される大阪・関西万博において、注目のAI技術を活用した体験を提供することを発表しました。特に、ブースの一部に設置されることになる「マルチモーダル対話AIエージェント“Saya”」の存在が、来場者に新たな感動をもたらすことでしょう。
“Saya”の機能と魅力
“Saya”は、フル3DCGのキャラクターとして設計され、まるで人間のように自然に動き、対話することができるAIシステムです。このエージェントは、最新の画像AI、音声AI、大規模言語モデル(LLM)を駆使しており、来場者の表情や服装、さらには声のトーンを把握し、それに応じた共感的な応答を行います。
来場者は、英語と日本語でリアルタイムに“Saya”との対話が楽しめるほか、日常的な雑談から、展示内容に関する質問、さらには特定の情報提供など多岐にわたる会話が可能です。このような機能により、アイシンは来場者とのより密接なコミュニケーションを実現し、万博の魅力を一層引き立てることでしょう。
大阪ヘルスケアパビリオンでの実施
アイシンは、5月13日から19日まで開催される大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」のリボーンチャレンジゾーンにおいて、3台の“Saya”を設置します。来場者は、これらのエージェントを通じて8つの異なる展示内容について案内されます。特筆すべきは、来場者との対話の内容を踏まえた個別の展示案内が行われる点です。これにより、各ブースへの送客や活性化が図られます。
教育機関との共同開発
このプロジェクトは、アイシンだけでなく、Ideinや複数の教育機関の協力にもとづいています。この共同開発によって、最新の技術が結集したエージェントの設計が可能となり、より高いレベルで来場者とのコミュニケーションが実現されました。特にアイシンは、カメラ画像認識技術に強みを持ち、それを駆使して“Saya”の感知能力を高めています。
アイシンの未来へのビジョン
アイシンは、環境や社会に貢献する技術開発に力を入れており、「“移動”に感動を、未来に笑顔を。」という経営理念に基づいて、今後も新しい技術の探求を続けていく所存です。大阪・関西万博での“Saya”との出会いは、来場者にとって新たな発見や感動の瞬間を提供することでしょう。ぜひ、この機会に万博の会場へ足を運んで、革新的なAI技術の世界に触れてみてはいかがでしょうか。