ファミリーマートが放送局コンテンツのリアルタイム連携配信を開始
全国のファミリーマートにおいて、デジタルサイネージ「FamilyMartVision」を活用した新しい情報配信の取り組みが始まりました。株式会社ゲート・ワンがこのプロジェクトを進めており、地域密着型のコンテンツを店内でリアルタイムに提供することを目指しています。
新たな情報発信の波
この取り組みでは、放送局のコンテンツを店舗のデジタルサイネージに直接配信する体制を整えています。具体的には、放送局側のサーバーとゲート・ワンのコンテンツ管理システム(CMS)をAPIで連携させ、従来の情報発信の枠を超えた形でリーチを広げようとしています。
第一弾として、北陸朝日放送(HAB)と協力し、2025年5月13日から6月9日まで石川・富山・福井エリアのファミリーマートにおいて、地域ニュース番組「HABニュース」の試験配信が行われます。この配信により、同放送局のアナウンサーが登場し、地域の最新情報を来店客に届けることが期待されています。
実証実験の目的
今回の配信では、視聴者の反応を明らかにするために、AIカメラを使用した計測やアンケート調査を実施し、「視認率」「視聴時間」「購買行動」などへの影響を詳細に分析します。この結果をもとに、今後のコンテンツ配信方法や広告戦略に生かされることが予定されています。
全国展開のビジョン
株式会社ゲート・ワンは、今後も地方局を含む様々なメディアとの連携を推進し、全国規模でのサービス拡大を図っていく考えです。このプロジェクトが成功すれば、地域色豊かな情報がより多くの人々に届けられ、ファミリーマートの店舗が新たな情報の発信地となることでしょう。
FamilyMartVisionの活用
「FamilyMartVision」は全国47都道府県のファミリーマートに設置されており、毎日1,500万人を超える顧客が利用しています。これらの店舗はメディアとしても機能し、旬なエンタメ情報や地域ニュース、さまざまな映像コンテンツを配信し、訪れるお客さまの関心を引きつけています。
さらに、エリア別や時間帯別のターゲティング配信など、広告効果を可視化するサービスも提供し、企業に新たな価値を提供しています。このようにして、デジタルサイネージを最大限に活用し、広告主にとっても魅力的な媒体へと成長しています。
まとめ
今後のファミリーマートでのデジタルサイネージ活用に注目が集まる中、放送局との連携による新サービスは多くの人々に新しい体験を提供する可能性があります。地域に密着した情報が手軽に手に入るこのサービスが順調に広がることを期待したいですね。最新の情報については、ぜひファミリーマート各店でチェックしてみてください。