アマダグループ、MECT2025への出展概要
アマダグループは、2025年10月22日から25日までポートメッセ名古屋で開催される「メカトロテックジャパン(MECT)2025」に出展します。本イベントのテーマは、「FOR YOUR FUTURE ~自動化との出会いが、モノづくりの未来を変える~」。
出展内容は、板金、微細溶接、研削盤事業にわたり、各種マシンが揃います。労働力不足や熟練技能の継承、脱炭素化の課題に対応した革新的なソリューションが注目を集めることでしょう。ここでは、同展示会で発表される主な出展機器を詳しくご紹介します。
板金事業の先進機器
1.
VENTIS-3015AJe(9kWファイバーレーザ発振器)
- このモデルは、高出力化と省スペース化を実現しています。特に新開発のLBCテクノロジーにより、厚板のレーザ加工性能を向上しています。
2.
HRB-8025 + CR-010B(協働ロボット付きベンディングマシン)
- 自動化を実現するために設計されており、単体モードとロボットモードを状況に応じて使い分けることが可能です。これにより、適切な生産体制を構築できます。
3.
FLW-3000ENSISe(ファイバーレーザ溶接システム)
- 多様な材質に対応し、高速かつ高品質な溶接が行えるシステムです。AI-TAS機能により、段取り時間の短縮を実現しています。
微細溶接事業の革新
微細溶接事業からは、特に太線ハーネス加工の需要に応えるために、
MS-RW1620AZという専用システムを出展します。このシステムは均一な加工を行い、自動化された品質管理のウエルドチェッカー「MM-400B」も搭載されています。これにより、高品質な溶接が常に維持され、自動車の電動化におけるニーズに応えます。
研削盤事業の最新技術
研削盤部門からは、デジタル円筒プロファイル研削盤
DPG-R-200とデジタルプロファイル研削盤
DPG-150が出展されます。これらは自動計測と補正加工機能を持ち、高精度加工をデジタル化することで、誰でも簡単に扱えるようになっています。
出展者ワークショップについて
さらに、出展者や各機器の詳細を知る良い機会であるワークショップも開催されます。特に10月22日(水)14:00からは、「アマダマシナリーのデジタル研削盤シリーズ」に関する講義があり、研削技術の進化についての知見を深めることができます。登壇者は、アマダマシナリーの研削エンジニアリング推進部の小塚正啓課長です。
最後に
アマダグループがMECT2025で紹介する新たな技術は、未来のモノづくりの形を変える可能性を秘めています。新技術で業界の課題に挑む姿勢は、訪れるすべての方々に貴重なインスピレーションを与えることでしょう。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
詳細はアマダグループの特設サイトにてご確認ください:
MECT2025特設サイト