環境省の脱炭素化推進モデル事業が始動
株式会社エスプールブルードットグリーン(通称ブルードットグリーン)は、デロイト トーマツ グループおよび一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)と協力し、環境省が実施する「令和7年度バリューチェーン全体での脱炭素化推進モデル事業」の対象企業を募集します。この公募事業は、GHG(温室効果ガス)排出量削減のモデル事業を推進し、企業間の連携を強化することを目的としています。
脱炭素経営の必要性
政府の「地球温暖化対策計画」に従い、企業は気候変動対策を自らの経営課題として捉えるべく、「脱炭素経営」の推進が求められています。これには、一般的に排出量の直接的削減(Scope 1, 2)だけでなく、バリューチェーンの全体にわたる排出量削減(Scope 3)の取り組みが不可欠です。実際、自社だけではなく、取引先企業や関連企業との連携を通して、より大きな成果を上げることが期待されています。
モデル事業の具体的な取り組み
本事業の枠組みでは、以下のような活動が展開されます。
1.
取引先企業とのエンゲージメント:企業が自らの取引先に対し、排出量の算定や削減計画の策定に向けた支援を行います。この取り組みには、再生可能エネルギーの共同購買や、具体的な削減策の検討が含まれます。
2.
業界共通のガイドラインの策定:業界団体等による、Scope 3の算定やデータ取得のためのルールを定めるための支援を行い、業界全体でのGHG削減を促進します。
これにより、企業は自社の排出量を把握しつつ、他の企業との連携を通じて一層効果的な削減に向けた取り組みを進めることが可能になります。
公募対象と応募要件
公募には二つのパターンが用意されています。まず一つ目は、企業自身が構成企業(取引先)に対して行うエンゲージメントの取り組みです。この場合、グループ内で代表者を一人選出し、最大4社までの構成企業が参加できます。二つ目は、業界団体が中心となり、業界全体での共通ルールやガイドラインを策定するための取り組みです。これらの応募にあたっては、事前に応募条件に同意する必要があります。
募集期間とウェビナー案内
公募は令和7年5月13日から6月16日まで行われます。さらに、取り組みの意義や公募に関する詳細を説明するウェビナーが、令和7年5月19日に開催されます。このウェビナーでは、過去の採択事業者も登壇する予定ですので、参加することをお勧めします。
参加方法
ウェビナーへの参加は事前登録制で、詳細や申し込みについてはブルードットグリーンの公式サイトをご覧ください。参加は無料です。エコな未来を目指し、企業としてのサステイナビリティを高める良い機会となることでしょう。
連絡先
本事業に関する問い合わせは、次の事務局までご連絡ください。バリューチェーン全体での脱炭素化推進モデル事業事務局(デロイト トーマツ、ブルードットグリーン、SuMPO)のE-mail:
[email protected]
私たちの未来のために、共に取り組みを進めていきましょう。