国際宇宙ステーション小委員会が10月に開催、最新の宇宙探査情報を共有

国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会(第72回)の開催



令和7年10月20日、文部科学省において、国際宇宙ステーションおよび国際宇宙探査に関する重要な会議が開催されます。この会議は、科学技術・学術審議会の研究計画・評価分科会の一環として行われ、一般にも公開されるため、広く関心を集めています。今回の会議はハイブリッド形式で行われ、参加者は対面での参加だけでなく、オンラインでも参加可能です。

開催日と場所


会議は、令和7年10月20日(月曜日)の10時から12時までの予定で、文部科学省の15階特別会議室またはオンラインプラットフォームを通じて実施されます。

議題の内容


今回の会議の主要な議題には、次のような内容が含まれています:
1. 「月面探査における当面の取組と進め方について」のフォローアップ
産業界からのヒアリングも予定されており、実際の取り組みや方向性についての意見を集める場となります。
2. 令和8年度の宇宙関連予算概算要求についての報告。これにより、今後の宇宙開発の計画が明らかになります。
3. 国際宇宙探査及び地球低軌道の動向についての最新情報の共有が行われます。
4. その他、現場での重要な情報が交換される予定です。

傍聴・取材方法


参加希望者は、対面での出席またはWebExを通じたオンライン参加が可能です。さらに、会議はYouTubeで直播されるため、登録不要で簡単にアクセスできます。参加を希望する方は、開始時刻になりましたら指定のURLから視聴できます。

会議の資料は、文部科学省の公式ウェブサイトで会議開催前に公開予定です。また、通信トラブルなどで会議が中断される場合もありますので、その点についてもご了承いただく必要があります。

参加の意義


この会議は、日本国内外の宇宙開発に関連する関心を持つ市民や研究者にとって、非常に重要な機会です。宇宙探査の最新の進展や国際協力の状況、そして日本の未来の宇宙戦略に対する理解を深めるための貴重な情報源となるでしょう。

本会議への参加を通じて、より多くの人々が宇宙開発の重要性を認識し、興味を持つきっかけになることを期待しています。お問い合わせについては、文部科学省研究開発局の宇宙開発利用課までご連絡下さい。電話番号は03-6734-4156、メールは[email protected]です。
今回の会議は、宇宙開発の今後を見据える上での重要なステップとなることでしょう。私たちの未来を切り開く宇宙探査の最前線に、皆さんもぜひ注目してみてください。

関連リンク

サードペディア百科事典: 文部科学省 国際宇宙ステーション 宇宙探査

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。