大府市平和のつどい
2025-07-14 10:39:19

大府市で開催される終戦80周年記念特別授業に参加しよう!

愛知県大府市で2025年8月3日、終戦80周年を記念した特別授業「僕らは戦争を知らない」が開催されます。このイベントは、愛知県大府市が主催し、株式会社Gakkenが協力する形で実現しました。都市の歴史的な出来事を振り返り、次の世代にその重要性を伝えることを目的とした催しです。

この特別授業の講師は、小泉悠氏です。彼は東京大学の先端科学技術研究センターの准教授であり、軍事評論家としても知られています。小泉氏は、小さな疑問から戦争の非情さを考えるきっかけを提供することを目指しています。彼の講義のテーマには、「なぜ戦争は起こるのか」「理想的な対話で問題を解決できないのか」といった問いが含まれています。

日本においては、終戦から80年という月日が流れる中、戦争を経験した世代が高齢化しています。そのため、戦争に関する知識や記憶が薄れてしまう時代が訪れています。このような背景を考慮し、大府市での特別授業は非常に重要な意義を持っています。小泉氏は、戦争を知らない若い世代にその重要性を伝え、考える機会を与えることで、平和の大切さを再認識させることでしょう。

特別授業の後には、地元の高校生「平和大使」と小泉氏とのパネルディスカッションも予定されています。参加者は、平和に関するさまざまな視点を持つ人々と意見を交わしながら、自身の意見を深めることができる貴重な時間を持てます。このディスカッションは、共に考える大切さを教えてくれる場として、多くの参加者にとって感動的な瞬間となることでしょう。

イベントは「おおぶ文化交流の杜こもれびホール」で開催され、無料の中学生以下と500円の高校生以上の参加料金で募集されています。定員は315人と限られているため、早めの申し込みが推奨されます。申し込みは、各々の年齢区分(中学生以下または高校生以上)を応じたフフォームから行うことが可能です。

さらに、特別授業は、2025年7月10日に発刊される本「僕らは戦争を知らない 世界中の不条理をなくすためにキミができることハンディ版」の出版記念を兼ねています。この書籍は平和とは何かを解説しており、小泉氏自身が監修を行っています。ウクライナから避難してきたマリヤ・ボイコさんへのインタビューも掲載されており、幅広い層に訴求する作品となっているようです。

私たちが住む社会において、戦争の現実を知り、平和について考えることは非常に大切です。8月3日の特別授業は、そのための大きな一歩となるはずです。この機会を逃さず、ぜひ参加を検討してください。平和の意味をともに考えるその瞬間が、未来への希望につながることを願っています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: Gakken 小泉悠 おおぶ文化交流の杜

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。