名古屋駅西エリアの魅力を再発見!
名古屋市を拠点にしたコミュニケーションデザイン企業、トガル株式会社が運営する地域発信メディア「駅西さんぽ」は、フォロワー数が1万人を超えるという大きな成果を持ち、その祝いとして「駅西さんぽ1万フォロワー感謝祭」を開催しました。このキャンペーンは2025年9月16日から10月6日の期間に実施されました。
キャンペーンの目的と背景
本イベントの最大の目的は、名古屋駅西エリアの活性化です。地元の飲食店や商店・施設と連携し、リニア中央新幹線の開通を控えた地域のさらなる発展を見据えて企画されました。「駅西にまつわるエピソード」をフォロワーから集めることで、過去の思い出や新たな物語を掘り起こし、その魅力をより多くの人々に伝えることを目指しました。
感謝祭の内容とは
「駅西さんぽ1万フォロワー感謝祭」では、参加者が名古屋駅西エリアに関連する思い出をInstagramでシェアし、そのエピソードを通じて地域への愛を深めることを促しました。「あなたの駅西にまつわる思い出を教えてください」といったテーマで集められたコメントには、様々な物語が寄せられました。例えば、飲食店での思い出や、結婚前に訪れた場所での想い出など、世代を超えたストーリーが飛び交いました。特に、30年前の駅西を振り返るコメントには、地域の歴史の深さを感じさせるものがありました。
プレゼント内容と選考
イベントの魅力を高めるため、編集部は応募者の中から3名に「駅西さんぽたのしみゃ〜袋」をプレゼントしました。この袋は、名古屋駅西エリアを楽しむためのアイテムが詰まったもので、賞品の総額は約10,000円相当です。内容は、スパゲッティハウスの食事券や映画の鑑賞券、独自のコーヒーチケットなどすべて“駅西を楽しむため”に厳選されています。また、応募したコメントの内容に基づき、編集部がオリジナルのプレゼントを選定。地域の店舗やアイテムとの間に新しいつながりを築くことを狙っていました。
地域への温かいメッセージ
キャンペーンを通じて、地域の魅力を再確認できる機会が生まれました。寄せられたコメントには、「昔の喫茶店の思い出が懐かしい」「駅西でまた食事がしたい」という声が多く、日常に根ざした温かいメッセージが目立ちました。このような交流は、オンラインでも地域への愛情を深める重要な要素となりました。トガル株式会社の代表、小嶋豊氏は「この感謝祭は地域の潜在的な魅力を引き出すことができたと感じています。リニア開通に向け、これからも地域の発展に寄与していきます」とコメントしています。
未来への展望
「駅西さんぽ」は名古屋駅西エリアの飲食店や特色ある街並みを紹介するメディアとして、フォロワー数の増加にもかかわらず、地域の情報を伝え続けていきます。単なる一過性のキャンペーンではなく、長期的な地域活性化への取り組みと位置付けられています。今後も、名古屋駅西の魅力を発信し続ける同メディアから、目が離せません。
より詳しい情報やお問い合わせは、トガル株式会社の公式ウェブサイトにてご確認ください。