新IoTアダプター誕生
2025-07-17 13:31:27

業務継続をサポートする新IoTアダプター「SecureLink GD1000」登場

業務継続を支える「SecureLink GD1000」新発売



IT技術が進化する現代、企業の業務運営はますますクラウドサービスに依存しています。しかし、光回線の故障や予期しない災害による通信障害が発生した際、多くの企業が業務を停止せざるを得なくなります。そんな中、株式会社プラストが2025年7月に発売予定のIoTアダプター「SecureLink GD1000」は、この問題に立ち向かう新しいソリューションです。

通信障害への効果的な対策


「SecureLink GD1000」は、主に光回線のバックアップとして機能します。具体的には、光回線に問題が生じた際に、モバイル通信へと自動的に切り替わることで、業務を継続することが可能になります。業務内容がクラウド化されている昨今、企業はネットワークの安定性を必要不可欠な要素と捉えています。そのため、この新製品は特に重視されています。

クラウドSIM技術の導入


このアダプターは、最新のクラウドSIM技術を採用し、複数のモバイルキャリアと自動で接続することができます。これにより、通信状況に応じた最適なキャリアへの接続が実現。通信インフラの冗長性が向上し、より一層の安心感を得られるでしょう。

SecureLink GD1000の特長


プラストの「SecureLink GD1000」は、以下の5つの特長を備えています。

1. 通信障害への備え - 既存のルータと簡単に接続でき、光回線のバックアップを容易に実現。
2. マルチキャリア対応 - クラウドSIMによるマルチキャリアバックアップが可能。
3. 工事不要 - プラグイン機能により既存ルータの設定を変更する必要がなく、ケーブルの差し替えだけで利用できます。
4. 自立復帰機能 - スタック時には自動再起動し、端末単体で復帰が可能です。
5. 故障お知らせ機能 - 主要回線が復旧した際やモバイル回線に切り替わった時の両方で自動通知を行うため、リアルタイムな通信状態把握が実現します。

製品仕様


「SecureLink GD1000」は以下のような仕様を持っています。
  • - 品番:MNS-CSIM-GD1000
  • - カラー:ブラック
  • - サイズ:45.0(W)×170.0(D)×165.0(H)mm(本体のみ)
  • - 本体重量:約550g
  • - 消費電力:15W(最大)
  • - 動作環境:温度0~40°C、湿度20~80%RH

これらの特長と仕様により、「SecureLink GD1000」は通信障害のリスクを大幅に軽減し、日々の業務を止めることなく、安定した業務運営をサポートします。

まとめ


業務継続性の向上を図る現代の企業にとって、信頼できるITインフラは必須です。プラストが提供する「SecureLink GD1000」は、その期待に応えるべく開発された画期的な製品であり、2025年7月の発売を心待ちにする企業が多いことでしょう。これからのビジネスシーンにおける必需品とも言えるこの製品に、ぜひ注目してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 株式会社プラスト SecureLink GD1000 クラウドSIM

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。