名古屋大学発のAIベンチャー、トライエッティングが資金調達1.3億円を達成
名古屋大学発のAIベンチャー企業である株式会社トライエッティング(本社:愛知県名古屋市)は、最近1.3億円の資金調達を実施したことを発表しました。これにより、同社の累計調達額は約11億円に達しました。この資金調達は、三菱UFJ銀行、名古屋銀行、あいち銀行の協調融資によるもので、愛知県信用保証協会の制度を活用したものです。
資金調達の内訳
今回の1.3億円の資金は、8000万円を三菱UFJ銀行、名古屋銀行、あいち銀行の協調融資から、さらに5000万円を名古屋銀行と日本政策金融公庫の協調融資で調達したものです。これにより、トライエッティングは今後の事業拡大に向けた資金基盤を強化することができました。
トライエッティングのAI技術
トライエッティングが提供しているノーコード予測AI「UMWELT」は、あらかじめ用意した「いつ、何が、どれだけ売れたか」という3列のデータを基に、需要予測の結果を得ることができるシステムです。このツールを使用することで、在庫管理や発注業務の効率を大幅に向上させることが可能になります。製造業や飲食業、旅行業、物流業、不動産など、さまざまな業種での利用が期待されています。
導入事例
実際の導入事例として、菓子メーカーの春日井製菓では、UMWELTを用いて予測業務の自動化を実現しています。また、大径薄肉パイプを扱うシンニチ工業でも、製造工程での良品率向上に向けた実証実験が行われました。これらの企業がどのようにトライエッティングの技術を活用しているのかは、公式サイトで詳細を見ることができます。
自動シフト作成AI「HRBEST」
さらに、トライエッティングは自動シフト作成AI「HRBEST」も提供しており、このツールによって複雑なシフト勤務の作成が簡単に行えます。コールセンターのシフト作成や、障害者支援施設でのシフト作成など、幅広い分野でのニーズに応えていることが確認されています。
事業拡大の意図
今回の資金調達の目的は、これらのAI製品「UMWELT」「HRBEST」の事業をさらに拡大し、顧客の様々な課題を解決することです。また、企業の成長を支えるために、開発や営業、カスタマーサクセスの体制を強化することも目指しています。
株式会社トライエッティングの企業情報
トライエッティングは、名古屋大学をバックグラウンドに持つ、知能業務の自動化に特化したベンチャー企業です。プログラミング不要で簡単に分析や自動化が行えるノーコード予測AIを提供することで、業務の効率化をサポートしています。設立は2016年6月で、現在も進化を続ける企業です。
公式ウェブサイトでは、製品情報や導入事例、最新のニュースなどを紹介しているので、興味がある方はぜひアクセスしてください。
トライエッティング公式サイト