愛知の佐渡汽船がAIを活用したシフト作成を効率化する新時代の海運業
愛知県名古屋市に本社を置く株式会社トライエッティングは、佐渡島と本土を結ぶ船舶を運航する佐渡汽船株式会社に、ノーコードDXクラウド「UMWELT」を導入しました。この取り組みは、主に150名を超える船員のシフト作成を効率化することを目的としています。
お知らせの背景:人手に頼ったシフト作成からの脱却
佐渡汽船は、佐渡島民の生活を支えるため、カーフェリー3隻、ジェットフォイル3隻、貨物船1隻を運航しています。これまで、150名を超える船員の配乗計画は手作業で行われ、その作業には多くの手間と時間がかかっていました。しかし、時代の変化に伴い、効率的なシフト作成が求められていました。
佐渡汽船グループは、デジタルトランスフォーメーションの一環として、船員の希望を考慮しつつ効率的にシフトを作成できるデジタル手法を模索していました。その際に、トライエッティングの他業界での成功事例が注目され、導入が決定しました。
実証実験を通じて明らかになった可能性
2024年5月から始まった共同実証実験では、「UMWELT」の組合せ最適化アルゴリズムを用いて、船員シフトに特有の計算条件を組み込みました。その結果、シフト作成の自動化が実現可能であることが確認され、正式な導入に至りました。
効率化の実現:短時間でのシフト作成
実証実験を経て、今では2〜3ヶ月分のシフトを一度に生成できるようになりました。これまではシフト作成に10日以上かかっていたのが、導入後は初期データを入力するだけで、最短10分で定型フォーマットのシフトを出力します。さらに、出力されるシフトはExcel形式であるため、現場への配付後の後処理も格段に効率化されています。
柔軟な対応とサポート体制
さらに、労働条件が変わる際の柔軟な対応や専門家によるサポートが顧みられる点も、トライエッティングの「UMWELT」の特長です。業務の効率化を追求する中で、条件変更の際はカスタマーサクセスの支援が受けられ、ノーコードで簡単に条件を調整することが可能です。これにより、シフト調整の利便性と生産性が大幅に向上します。
船員の働きやすさと経済性の両立
佐渡汽船の船舶運航部の担当部長、小林智様は、「UMWELT」を導入することで、シフト作成の省力化を切に期待しています。初期の導入時には少し慣れるまでに時間がかかりましたが、徐々に理解が進み、複雑な条件を設定しても1回で出力できることが多くなりました。正しい初期データさえ入力すれば、様々な要因を考慮したシフト作成が可能になります。今後は、今回の成功を受けて、トラックを運行するグループ企業への展開も検討しています。
佐渡汽船の未来とトライエッティング
佐渡汽船は、自社の運航事業を支えるために、年間約65万人もの観光客や島民の交通手段を提供しています。公共性の高いこのサービスが、AI技術の導入によってさらなる効率化を果たすことで、より多くの利用者の便利さを向上させることが期待されています。
一方、トライエッティングは、さまざまな業界での「知能業務自動化」に取り組み、複雑な勤務シフトの管理を簡便化する「HRBEST」などを展開しています。今後も愛知エリアを中心に、さらなる技術革新が期待されます。これからの海運業は、AIの力によって新たな時代を迎えることでしょう。